top of page

訪問看護ステーション

訪問看護師が

  慣れたご自宅・地域での

    療養生活のお手伝いを致します

​訪問看護でできること

 訪問看護とは、看護師が療養生活を送っている方のご自宅などにお伺いし、看護を提供するサービスです。

 ご本人が可能な限りご自宅で安全に安心して過ごせるよう、主治医の指示・連携のもと、ご家族様と共に生活と医療の両面から支援します。

 具体例としては次のような内容となります。

 ① 日常の療養支援 

   ・血圧・脈拍・体温・呼吸状態・血糖値などの測定

   ・病状のチェック

   ・排泄介助、清潔(入浴・洗髪・清拭)の援助

   ・リハビリテーション(看護師が行なうことのできる範囲となります)

   ・カテーテル、ストマなどの管理

   ・褥瘡や傷の処置

   ・内服薬の確認、セッティング

 ② 入退院時に関わる調整

   ・主治医・ケアマネージャーとの連携

   ・療養生活の相談・支援

 ③ 急変時の対応

 ④ 看取り、ターミナルケア

​   ・ご自宅や施設などでの看取り

​ ⑤ 精神科訪問看護

訪問看護を利用するには

1 相談・問い合わせ

 「こんな場合には利用できる?」「こんな処置はしてもらえる?」

 「ここの住所には訪問してもらえる?」

 「利用したい時はどんな手続きが必要?」

 初めて訪問看護を利用される場合、色々な疑問やご心配があるかと思います。又、利用される方のご年齢や保険(医療保険・介護保険)によって手続きの方法が変わってきます。

 まずは当ステーションまでご相談下さい。

  

2 手続き・契約

 主治医へ訪問看護指示書を発行を依頼します。

 介護保険を利用する場合は担当のケアマネージャーさんと連携をとり、ケアプランを作成して頂きます。

 利用者様・ご家族様と交えた面談を行い、看護サービスの内容を決定します。同意が得られましたら、それに基づき訪問看護師が看護計画を立てさせていただきます。

  

 

3 利用開始 

 看護計画に基づき訪問を開始します。

訪問対象エリア

・東大阪市北西部

・大阪市城東区の一部

​ 目安としましては、当ステーション(JR高井田中央駅近く)より電動自転車で片道30分以内の範囲となります。

 

 参考:対象エリア内にある駅

 ・JR学研都市線:鴻池新田 徳庵 放出 

 ・地下鉄中央線:深江橋 高井田(JR高井田中央) 長田 荒本

 ・近鉄奈良線:布施 河内永和(JR河内永和) 小阪 八戸ノ里

 ・近鉄大阪線:俊徳道(JR俊徳道) 長瀬

電話番号 06-4308-8310

営業時間:月~金 9:00~17:00

© ウィズユー Wix.com を使って作成されました

bottom of page